9月26・27日の2日間にわたって開催される「Meta Connect 2024」。本イベントを現地で取材したジャーナリスト2名がイベントの報告と読み取れた最新動向を語ります。2024年のMeta Connectでは、MRヘッドセットMeta Quest 3の廉価版や新たなグラス型デバイスの発表に注目が集まっています。●Meta Connectとは?「Meta Connect」は、Meta社がフェイスブック時代から毎年開催しているVR/AR開発者向けのカンファレンスです。毎年新たなデバイスに関する新情報、新たにリリース予定のタイトル、プラットフォーム・開発ツールの大規模アップデート、今後数年に関わる研究開発の状況などが共有される、XR業界における最重要イベントの一つです。本セミナーでは、今年のMeta Connectに現地参加するMogura VR編集長の久保田、ジャーナリストの西田宗千佳氏をスピーカーとして、Meta Connect 2024での発表事項を振り返りながら、Metaの戦略そしてXRに関わるプレイヤーが抑えておくべきポイントを語ります。現地で得た知見やこぼれ話など、ここでしか聞けない内容となっております。◎こんな人向けXR・メタバース領域の開発者XR・メタバース領域のビジネス担当者新規事業担当者その他バーチャル領域に興味のある人◆本セミナーはオンラインセミナーです。◆本セミナーはアーカイブ配信を予定しております。●概要2024年 10月2日(水)19:00 スタート質疑応答タイムありZOOMウェビナー参加費:1500円(税込)イベント申し込みはこちら▶︎https://metaconnect2024.peatix.com/●入場方法時間になりましたら、Peatixの本イベントの「イベントに参加」からウェビナーURLにアクセスしてください。開場 18:50頃●登壇者プロフィール西田 宗千佳 氏1971年福井県生まれ。フリージャーナリスト。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。取材・解説記事を中心に、主要新聞・ウェブ媒体などに寄稿する他、年数冊のペースで書籍も執筆。テレビ番組の監修なども手がける。主な著書に『メタバース×ビジネス革命 物質と時間から解放された世界での生存戦略』(SBクリエイティブ)『ポケモンGOは終わらない』(朝日新聞出版)『ソニー復興の劇薬 SAPプロジェクトの苦闘』(KADOKAWA)『ネットフリックスの時代 配信とスマホがテレビを変える』(講談社)『iPad VS. キンドル 日本を巻き込む電子書籍戦争の舞台裏』(エンターブレイン)などがある。久保田 瞬株式会社Mogura代表取締役社長、Mogura VR編集長、XRジャーナリスト、一般社団法人XRコンソーシアム エグゼクティブ・ディレクター慶慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、環境省に入省。環境白書の作成等に携わる。ECベンチャー勤務を経て、現Mogura VR編集長、株式会社Mogura代表取締役社長。XRジャーナリスト。XRが人の知覚する現実を進化させ、社会を変えていく無限の可能性を感じ、身も心も捧げている。個人事業にてメディア「Mogura VR」を立ち上げのちに法人化。VR/AR業界の動向分析、コンサルティングが専門。国内外の業界の中心に身を置きネットワーク構築を行っている。●内容18:50 ウェビナー開場19:00 挨拶・説明19:05 Meta Connect 2024での発表事項振り返り Mogura VR編集長 久保田 瞬 フリージャーナリスト西田 宗千佳氏20:05 ディスカッション「Meta Connect 2024からMetaの動向を深堀りする?」20:35 質疑応答タイム21:00 終了◆主催株式会社Moguraは、VR/AR/MRの普及と業界のバックアップを行っています。VR/AR/MR専門メディアのMogura VRの運営のほか、コンサルサービスである「Mogura NEXT」ではVR/AR/MRに関するリサーチや導入支援・ビジネスマッチングなどの企業様のサポート、イベントの開催、関連製品の販売を行っています。12/11〜12/13の3日間 ポートシティ竹芝にてXR Kaigi 2024を開催いたします。詳細はこちら